4/27(Tue)のScience ReadingはThree Corners(オリジナルはFour conrnersという活動)を使った活動。教科書の本文を3つに分け、ポスターにして掲示(単純に3分割)。学生は、3人が1グループで、それぞれABCの各コーナーを担当。英文をメモを取りながら読み(2 min)、グループに帰ってきて読んできた内容を英語で報告、そして、ディスカッション(5min)。これを3回繰り返し、ワークシートを完成させる。ワークシート上のタスクは、単純な内容理解が中心だが、図表を完成させるようなものも含む。お互いが異なった情報をもっていて、それを交換しないとワークシートは完成しない。
主なねらいはscanningの練習。短時間で、必要な情報を探して読み、メモをとる(note-taking)。ディスカッションのルールは、No Japanese。ワークシートの記入は、基本的にリーダーのみ(全員が何も言わず、黙々と記入だけするグループが出てくるから)。
1 round目は、ただひたすらすべてをメモしようとする。これは、毎回そうなる。1回目のディスカッションを通じて、読み取るべき情報がだいたい把握でき、その情報のみを探して読むようになる。2回、3回と重ねるうちに、探す情報が絞り込まれていくようだ。
ところどころで日本語も聞こえるが、英語力を高めたいという意欲がある連中は、英語を使おうとしている。結構、楽しげだ。
3ラウンド終了後、内容のチェック。概ねできている。最後に和訳を配布し、確認をさせる。(ここまで30分程度)後半はテキストのエクササイズをやり、授業を終わる。
ペーパーを使ってscanningの練習をするより、グループワークもあり、良さげだ。
4/27/2010
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
No comments:
Post a Comment