11/28/2021

Kochi Toastmasters Club 186th Regular Meeting


第186回の例会でした。今回はゲスト多数。クラブ見学の方が2名、マレーシアのクラブから3名。オンラインのおかげですね。従来、体験できなかったような例会になります。

今回は、今年度のToastmasters International Speech Contestの優勝者のスピーチをみてみんなでディスカッションをする、EvaluationのWorkshopをやりました。とても良い意見交換ができて、貴重な機会になりました。

メンバー減少の折、さまざまな工夫が必要ですね。そして、そのような時に、頭を使って、生み出したものが良かったりする!おもしろいものです。

Club Blog


11/22/2021

香美教育コラボレーション会議(第77回)

高知県香美市の教育をよってたかって前に進めることがミッション。参加者が自由に語り、自由に考える会議。行政ではできない新しい試みを形にしています。メンバー(小中、市教委、教育研究所、山田高校、山田特別支援学校、高知工科大学)が学び、成長する場でもあります。月1回、1時間限定。【連絡先】 高知工科大学地域教育支援センター

◯自己紹介&ショート・リフレクション (1人30秒)
1   アクション・ラーニング(実践を通じての学び、進捗状況、ピア・フィードバック、力を借りたいことなど) 
2 テーマ別討議

いつもどおり、それぞれの活動状況や今後のイベントの告知などがありました。『学校のリーダーシップをハックするー変えるのはあなた』の紹介もさせてもらいました。ブック・クラブをやります!

テーマ別討議では、よってたかって生涯学習フォーラムの日程案、文科省が投げかけている中学校部活動の外部委託が議題となりました。

部活問題は、深刻な問題です。


次回の集まり: 2021年 12月20日(月)17:00  香美市教育委員会

11/21/2021

PLC便り 2021年11月21日 新刊案内『学校のリーダーシップをハックするー変えるのはあなた』

 


ジョー・サンフォリポ&トニー・シナシス(飯村寧史、長崎政浩、武内流加、吉田新一郎訳) (2021) 『学校のリーダーシップをハックするー変えるのはあなた』新評論.


新しい翻訳書が出版されます(11月25日発売)。学校のリーダーシップに関する、本質的で、画期的な一冊です。変わらない学校から脱却するための考え方や発想が詰め込まれた一冊です。そして、これまでにない視点とアイデアが満載の一冊です。秀逸な実践と深い考察に支えられた一冊です。


11/18/2021

高知県グローバル教育推進委員会 意見交換会に出席


 
今年度新設された高知国際高等学校についての意見交換会が、オンラインで開催された。新しい学校として、国際バカロレア教育プログラムをもち、同時に普通科のプログラムも進めている。その一体性や今後のビジョンについて、意欲的な議論がなされた。

個人的には、日本の高校教育のイノベーションになるような取り組みを進めてほしいと思っている。そうでなければ、今、新しい学校を新設する意味はないじゃないかと思う。20世紀型の学校なら、掃いて捨てるほどあるのだから。

そのためには、これまでもってきた高校教育のイメージを捨て去る必要がある。

まさに、

“The illiterate of the 21st century will not be those who cannot read and write, but those who cannot learn, unlearn, and relearn. ”


― Alvin Toffler

11/17/2021

高知国際中学校・高等学校 授業研究大会が開催されました

 国際バカロレア認定校である高知国際中学校・高等学校で、はじめての授業研究大会が開催されました。 国際バカロレアの考え方やノウハウを高知県の教育改革に生かしたいというのが、重要なねらいの一つとのこと。

高校1年生の英語の授業に参加。他の参加者とともに、授業参観後、研究協議を行い、最後の授業や協議内容についてのコメント(俗にいう「指導助言」)をしました。

Google ClassroomのJamboardというやつを使って、教科書の本文について、生徒が質問をつくり、お互いに答えていく形で内容理解を進めるなど、いくつもの新しい試みがなされていました。

新しい英語の授業づくり。まだまだ緒についたばかりだと思いますが、英語科メンバーの真摯な取り組みもあり、とても良いスタートが切れたのではないでしょうか。



11/16/2021

新刊案内『学校のリーダーシップをハックするー変えるのはあなた』11月25日発売

 新しい翻訳書が出ます。学校のリーダーシップに関する、本質的で、画期的な一冊です。11月25日発売。



ジョー・サンフォリポ&トニー・シナシス(飯村寧史、長崎政浩、武内流加、吉田新一郎訳) (2021) 『学校のリーダーシップをハックするー変えるのはあなた』新評論.

11/14/2021

高校英語スピーチコンテストを審査


先週の中学校に続いて高校のスピーチの審査。高校では、高知工科大学が即興部門のスポンサーに。今年のトピックは What is the most beautiful thing in life?

 今年は、コロナの影響もあり、出場者が3名と少なかったのが残念ですが、3人とも素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました。fluencyのある話ぶり、とてもうまく構成できていてトピックに迫れたスピーチ、オーディエンスの心に迫ってくるスピーチ。3人ともそれぞれに持ち味があるスピーチでした。

結果  高知工科大学HP News & Topics 

平成3年度 高知県高等学校数学コンクール表彰式を開催しました

本年度の、高知県高等学校数学コンクール表彰式を開催しました。高校生たちは、タフな問題に(写真)、頭が煮えるほど考えてくれたはずです。その粘りと切れ味を祝福したいと思います。 高知工科大学HP News & Topics




11/13/2021

寒くなるといろいろな方法で暖をとる猫 3

 

猫は段ボール箱がとても好き。狭いところにこもると暖かいのだろう。

11/11/2021

高知国際高校 PLCブッククラブ (番外編)

 今回はブッククラブはなし。11/17の授業研究大会の授業案について、最後のディスカッションをした。私からは、どんどん問題意識を出させてもらって、自由に議論をして進めてきた。多少なりとも、従来の(生徒から見れば)受動的な授業は、一歩前に進んだかもしれない。

当日が楽しみだ。

いつも授業づくりに関わって思うことは、先生がストーリーを描けているかということ。個々の活動や指導案のフォーマットなど、盛り込みたい、盛り込むべき、盛り込めて言われていること。。。いろいろあるが、ストーリーが見えない。いつもそう思う。

高知南高校サザンプロジェクト 訪問授業 高3プレゼン

 


前半の50分は体育館(多目的ホール)で、中学生に向けてのプレゼン。1ラウンドごとにコメントをした。高校生だけでなく、オーディエンスであった中学生も語りかけたつもり。

12月が最終プレゼンなので、もうほとんどスライドも原稿もできあがっている。原稿ができると、逆に原稿に囚われてしまう。書いてあるとおりに言わないと「気持ち悪い」気がするのだ。みんな原稿が気になって仕方ないようだった。その点の意識を変えることに焦点を当てた。


後半の50分は高校生だけでのセッション。ファイナルに向けて、前半に選んだ3組にプレゼンをやってもらい、みんなで議論するとともに、私からのフィードバックもした。お互いのプレゼンを見合い、議論することは、自分自身の中にも目標が内在化するので、とても効果的。同時に、参加者を超える観点からのフィードバックも必要だと思う。そこに、教員やコーチの役割が出てくるのだろう。



11/09/2021

Mini Research という活動

 Advanced English Projectという授業でMini Researchというプロジェクトをやっている。

いくつかあるテーマから、好きなものを選んで、インタビュー調査をやって、その結果をプレゼンするというもの。今年、学生諸君が選んだテーマは:

If you could change something about the world, what would it be and why?
What is your favorite day of the week? Why?
What separates true friends from acquaintances?
Define “success".
Where do you find meaning in life? 
What is your favorite color? Why?
What is the best invention of human beings?
When you are having a bad day, what cheers you up?

今年は結構、哲学的なテーマが選ばれた印象があるし、結構深く語ってくれた最終プレゼンをみんな楽しんでいたようだ。

   


11/08/2021

冬になると猫がくる 2

 


キーボードの前がガブリエルのお気に入りです。

Bluebird訪問教育「高校生のための英語プレゼンテーション入門」で佐川高校訪問

 今日は、佐川高校で高校生を相手に授業。テーマは「高校生のための英語プレゼンテーション入門」。

終了後の質疑応答では、英語学習に関する質問がたくさんでた。多くの高校生が、英語学習に確信をもてていないのかもしれない。



こんなパーフェクトな虹を見たことがない

 


今日は出張で佐川方面。朝倉近辺で、見たこともないような完璧な虹に遭遇。こんな自然現象に出会うと、今日は何かいいことがありそうと大昔の人々は思っただろうと思った(?)。


11/07/2021

中学校英語スピーチコンテストにプレゼン部門を創設

 第74回高知県中学校高校英語弁論大会(中学校の部)を審査しました。さらに、今年は、高知工科大学がスポンサーとなって、新たにプレゼン部門を創設。最優秀生徒に高知工科大学長賞を贈りました。 高知工科大学HP News & Topic



高知新聞にも掲載されました:











11/04/2021

室戸市立羽根小学校で校内研修会 & 帰路だるま夕陽

 室戸の羽根小学校に英語の授業研究会に行ってました。5年生の授業参観とその後の協議に参加。それをうけて、「子どもたちと英語の授業を創る–新しい学びの時代にそなえるために」というテーマでトークとワークショップをやってきました。



授業を受けてのフィードバックとして、次のような内容を提示し、それぞれを実現するためのアイデアについて考えたり、活動例をみんなでやったりしました。

[良くできていること]
 ◉英語がよく定着している。
 ◉全員が活動に積極的に取り組んでいる。
[課題として取り組みたいこと]
 1   子どもの心に火をともす導入部
 2   もっとチャレンジさせていい!
 3   メインの活動のねらいは?
 4   Task的発想が必要ではないか。


地域を紹介する活動の中で、地元自慢としてダルマ夕陽をあげる子どもがいたのですが、何と帰路で遭遇!とても美しい夕陽に感動しました。




11/02/2021

Apple Watch Series 7


 
Apple Watch Series 7 を購入。前のシリーズ(Series 2)は6年使った。着実に、絶妙にアップデートを重ねていくところがAppleの強み。「こうなってほしい」というところは、ほとんど実現されている。

11/01/2021

地域連携機構の新しいパンフレットができました

地域教育支援センターの紹介部分です。今回のパンフレットはイラストを使って、きれいに仕上げています。